運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

やはり、今、令和になりましたが、平成の時代というのは、東日本大震災熊本地震、また私の地元でも能登半島地震など、本当に自然災害激甚災害が多発をしました。そして、その都度立ち直っていく、復興していくということで、国を挙げて、地域を挙げて皆様方が努力をして、その減災防災、また復興に関する知見というものは大なるものがあると思っております。  

宮本周司

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今世紀に入ってからでも、平成十五年の十勝沖地震、十六年の新潟中越地震、十九年の能登半島地震、新潟中越沖地震、二十年の岩手宮城内陸地震、二十三年の東日本大震災、そしてことし四月に発生した熊本地震など、その他多くの大地震発生しております。日本列島の上にいれば、いつ、どこで大規模地震に遭遇しても不思議ではない状態です。  

椎木保

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

この能登半島地震は、実は、それまでは地震空白地域と言われる地帯で起きた大きな地震でありまして、志賀原発がある志賀町も震度六弱の揺れが襲いましたし、最大震度震度六強であります。ちなみに、志賀町では、全壊は十四、半壊が二百十七、一部損壊は三千四百余りに上っている。志賀町でさえそうなんですね。  田中委員長にもう一度お聞きしたいんですが、有識者会合でまさに専門家はそういう判定を下しました。

藤野保史

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

能登半島地震、新潟中越沖地震岩手宮城内陸地震と、ずっと豪雨や台風が続きました。どれで見ても、住家被害のあるうち数%、一桁台、零コンマの割合でしか支援金を受けられないんですね。一部損壊床下浸水床上浸水などが多いからです。  こうした実態をどう見るのか。よく検証して、被災者生活再建支援の名にふさわしい制度に再構築するべきだと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

○国務大臣(山谷えり子君) 日本全国には陸域に約二千か所の活断層があると推定されており、東日本大震災発生前から、平成十六年の新潟中越地震平成十七年の福岡県西方沖震源とする地震平成十九年の能登半島地震、新潟中越沖地震平成二十年の岩手宮城内陸地震など、全国各地地方都市における地震が頻発していたところであります。  

山谷えり子

2013-06-07 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そして、国内では、新潟中越地震あるいは中越沖地震能登半島地震、岩手宮城内陸地震、様々な災害発生して多くの命が奪われてきました。この復興法案災害対策基本法改正というのは紛れもなく東日本大震災が、あの未曽有の大災害があったからこういうことが動き始めたということだと思いますけれども、私どもはこの十八年間、一体何人の人が亡くなれば制度とか法が変わるのかということをずっと考えてきました。  

磯辺康子

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

例えば、能登半島地震を引き起こした海底活断層は全体では約三十キロの長さがあるとされておりますが、当時は三つに分断して個々の長さを十キロ程度としておりました。柏崎刈羽でも海底活断層について東電は認定をしておりませんでしたけれども、変動地形学専門家は、地層の褶曲や変動地形連続性から海底に二十キロ超える断層があるということを指摘をしていたわけですね。

井上哲士

2012-07-25 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

志賀原発では、近くにある邑知潟断層帯が約四十四キロメートルで、マグニチュード七・六の地震を起こす可能性が高い、北陸電力の活断層調査が十分でない、そして、志賀原発近傍沿岸域海底活断層を調べたかとそういう活断層調査について伺ったんですが、当時、広瀬保安院長は、能登半島地震震源となりました活断層につきましてまだ確認されていない段階です、今後、専門的な研究機関において詳細な調査検討が行われると答弁したんですね

吉井英勝

2011-06-16 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

能登半島地震では仮設住宅のおばちゃんたち三人がうどん屋を開きましたので、ですから、そういうものをどんどんやっていけば私はいいと思うんですね。そのための条件整備としての何ができるかということは、行政側の数々の施策を取り入れながら官民が連携してやっていけばいい。簡単なことなんだけれども、それがどこかでふん詰まっちゃってできていない現状なんですよね。本当にもったいないことだと思っています。

栗田暢之

2011-05-19 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

このふれあいセンターは、厚労省応急仮設住宅の設置に関するガイドラインにも紹介されており、新潟県の中越地震能登半島地震でも設置されています。そこでは心身の健康増進事業高齢者生きがいづくり住民相互や近隣との交流事業などが行われ、また住民自治会やボランティアなどだけでなく、保健師、栄養士、健康アドバイザー民生委員児童委員などの各専門分野の方々の活動の拠点となりました。  

川田龍平

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

あの二時四十六分、起こった津波災害は、能登半島地震直撃を受けた体験があるとはいえ、それを絶する大きな恐怖感を抱いた体験でありました。テレビから流れるあの様子を見ても、まるで家が浮き船のように、あるいは船がマッチ箱や木の葉のように流されていくあの姿を見て、本当にこれが現実のものかと我が目を疑ったぐらいでありました。  

北村茂男

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

こういう災害はいつ訪れるかもしれませんし、とりわけ、私にとりましては、能登半島地震直撃を受けたことが体にまだ残っておりまして、あの地震のときの揺れというものはとても逃げるという心境にはなりませんで、へばりつくというか、しがみつくというか、そういう心境での体験をしているだけに、彼の安否に大変心を、彼だけではありませんけれども、とりわけ知り合いであるだけに、そんな思いをしているところでもあります。  

北村茂男

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

阪神淡路大震災のとき最大断水日数が九十日、新潟中越地震のときに三十日、能登半島地震では十三日、平成二十年の岩手宮城内陸地震では六十日と、大規模地震が起きますと復旧までにかなり時間が掛かっています。冒頭申し上げたように、水道普及率九七・五%に対して基幹管路耐震率というのは二八%と、大変インフラが脆弱であるということを示していると思います。  水は国民生活に欠かせないものであります。

友近聡朗